3, 調関係

目次

3-3, 近親調

3-3-1, 4度5度調

ここでは同じ音階で4度、5度の音高にあるもの、例えば、C民とF民、またはG民を扱う。

a, 全体調では

全体調の範囲を4度連鎖上で1つ左右にずらすと音階は5度(左)または4度(右)調になる。

このとき、一音だけ入れ替わり、陽音階では残りの4音は共通音になる。
陰音階では異向形では共通音が4音だが、基本形では3音となる


すでに書いたように、4度連鎖上で狭い範囲にあれば、それらの調は近親性が高い。
その意味で、4度、5度調は最高度に近親性が高いと言える。


b, 核音支配から

核音支配のうち、重要なものだけを書き出すと

T調の核1が核1と一致するのはT調
核1が核2と一致する可能性があるのはW調とX調
核2が核1とW調とX調
核2が核2とZ調とU調とT調

全体調、核音支配を見ると明らかにT音階に対して1度調以外
では、4度、5度調に近親性が高いことが解る。



3-3-2, 近親調と遠隔調

音列支配、全体調、共通音、核支配、4度,5度調などから、調関係をみてきた。
その結果、

a,並行調と言えるT民とmZ律また、それに準じた関係
b,T上行、下行音階同士が代表する同主調また、それに準じた関係
c,4度調、5度調となる調、
で、近親性が高いことがわかった。
そのような調同士を近親調という。

また、逆に近親性が低い調の関係を遠隔調という。



目次



inserted by FC2 system