4, 転調(1)

目次

4-1, 共有和音による転調


4-1-1, 伝統曲の転調

伝統曲では転調の印となる特徴音が出る前に、元の調と新しい調の共通音が鳴らされる。


そのような共通音の旋律を経時的表現とすれば、これを同時に表すのが共有和音となる。

4-1-2, 主和音の共有

a, T=T

元の調の主和音が新しい調の主和音になる。
主和音同士の共有は同主調の関係になる。

T調の全て→T調以外の全ての調

b, T=W

主和音は完全4度和音なので新しい調のWとなるのはX上行陽調の関係になる。
異向形の和音(核3和音)を使えば下行調も可能。これはカッコに入れる。

T調の全て→X民(律上・都上)

, T=X

主和音が新しい調のXとなるのはW下行調の関係になる。
異向形の和音(核3和音)を使えば上行調も可能。これはカッコに入れる。

T調の全て→W律(民下・琉下)

, T=Z

主和音が新しい調のZとなるのはMU民調。
陰音階(U琉)のZは完全4度和音ではないため。

T調の全て→MU民

e, T=U

主和音が新しい調のUとなるのはmZ律調。
陰音階(Z都)のUは完全4度和音ではないため。

T調の全て→mZ律

4-1-3, 導和音の共有

 

a, U=T

既出の導和音のうち、主和音に成り得る完全4度和音のUを持つのは下行陽音階のみ。

T律→MU調全て

b, U=W

T律→MY民(律上・都上)
T都→mY琉

c, U=X

T律→MX律(民下・琉下)

d, U=Z

T律→MV民

e, Z=T

既出の導和音のうち、主和音に成り得る完全4度和音のZを持つのは陽音階のみ。

T民→mZ調の全て

f, Z=U

T民→mY律

g, Z=W

T民→W民(律上・都上)

h, Z=X

T民→mV律(民下・琉下) T琉→MV都

4-1-4, 核2、核3和音の共有

a, W=T

既出の核2和音のうち、主和音に成り得る完全4度和音のWを持つのは上行陽音階と異向形の下行陰音階。

T民(都上・律上)→W調の全て

b, W=U

T民(都上・律上)→mV律
T琉→MV都

c, W=X

T民(都上・律上)→mZ律(民下・琉下)

d, W=Z

T民(都上・律上)→X民

e, X=T

既出の核2和音のうち、主和音に成り得る完全4度和音のXを持つのは下行陽音階と異向形の上行音階。

T律(琉下・民下)→X調の全て

f, X=U

T律(琉下・民下)→W律

g, X=W

T律(琉下・民下)→MU民(律上・都上)

h, X=Z

T律(琉下・民下)→MY民
T都→mY琉



目次


inserted by FC2 system